-
未分類
夏休みの宿題教室コラボ報告
長いと思っていた夏休みもお盆がすぎれば後半になりますね☺️☀️そして、来週は登校日というご家庭も多いのではないでしょうか。 本日、交流センターでは、『夏休みの宿題教 […] -
未分類
山口七夕ちょうちんまつり用の竹を搬入!お祭りの様子♪
毎年恒例の、山口七夕ちょうちんまつり用の竿竹を搬入しました。ちょうちんまつりは8月6日(水)7日(木)6日の早朝に商店街各所に搬入です。 -
未分類
2025.10.25(土)狐の留袖行列
本格 和装収穫祭前日の集い狐の留袖行列 山口のお山の奥の、そのまた奥に住む白狐たち昔は、人や他の妖と一緒に楽しく暮らしていましたが、今は人も見かけず、妖も減り、つまらない毎日を過ごしていました そんなある日のこと、昔、 […] -
未分類
保護猫譲渡会(情報提供)
保護猫譲渡会(情報提供) -
未分類
2024年ポポメリー活動報告レポート
2024年ポポメリーの活動をレポートにまとめましたので、ご報告いたします。 A4左折れの構成でポポメリーの理念と活動をご紹介。 裏面にエピソードとこれからの課題が掲載されています。 (外表)ポポメリーのビジョン・ミッショ […] -
未分類
古来の知恵と現代の課題を結ぶ「超疎植イネ×竹害解消プロジェクト」参加者募集!あなたの手で日本の原風景と食文化を守りませんか?
古来の知恵と現代の課題を結ぶ「超疎植イネ×竹害解消プロジェクト」参加者募集!あなたの手で日本の原風景と食文化を守りませんか?〜 一粒の種もみから、一杯のごはんまで 〜伝統農法で米づくり体験ボランティア現代の効率優先の農業とは一線を画する「1本植の開張型イネ超疎植栽培」。この古来からの知恵が詰まった農法で、種もみから収穫まで、お米のライフサイクル全体を体験できる貴重な機会です。なぜ今、超疎植栽培なのか?少ない苗で広い面積を栽培できる超疎植栽培は、一株一株に太陽の恵みが十分に行き.. -
未分類
囲炉裏の会の”思い出動画”を作成しました
囲炉裏の会は、このたび10年間の活動に幕を下ろすこととなりました。これまで多くの方々に支えていただきながら、さまざまな活動をして参りました。一つひとつが、私たちにとって大切な思い出です。 この10年間の活動の記念として […] -
未分類
2023年度収支報告書を公開しました
今年度も遅くなりましたが、2023年度の収支報告を事業報告にアップしました。 昨年度は保護した子が3匹FIPを発症したり股関節の病気が発覚するなどし、医療費がかさみました。それでもみなさまの支援のおかげでなんとか活動を続 […] -
未分類
子どもをとりまくオトナのアップデート大作戦スタート!
今年度の一押しイベントです。第一弾は、いよいよ今度の日曜日!まだ、若干お席がありますので、ぜひお申込みください。 -
未分類
2024.5.1 水温・気温
2024 令和6年 5月1日 午前9時笠置橋小雨水温 16度気温 17度アーケードの可愛い鯉のぼり 2024.5.2バラがきれいに咲いています。西京橋辺り 2024.5.2
