-
未分類
福島原発事故被災者アンケート調査にご協力ください。
東電福島原発事故 被災者アンケート回答にご協力ください!避難元が福島県以外の地域のかた・移住者も対象です ★ご注意を★避難元自治体から「紙のアンケート」が届いたかたは、このWebアンケートとは一部内容が違う【自治体配布版】が送付されていますので、そちらにご回答ください。支援団体等、所属団体から「紙のアンケート」【支援団体配布版】が届いたかたは、このWeb版も同じ内容ですので、紙かWebかどちらかにご回答ください。 ●本アンケートはNHK仙台放送局と早稲田大学災害復興医療人類学研究所(WIMA)が主催ですが、当会会員も、アンケート作成段階で参加し、当事者の立場から助言・校正に協力したものです。●このような大規模なアンケート調査は15年目の今回が最後かもしれません。●今までこのような調査に参加すらできなかった、福島県以外の避難元から避難・移住された方々にも回答していただける設問になっています。●世帯で代表1人ではなく、15歳以上であれば、ぜひご家族1人ずつ回答してください。●回答するのが辛い、わからない、答えたくない、という設問もあるかもしれません。必須の解答欄の場合は、9とかX(エックス)を入れて進めてもらってもOKです。最後に自由記述欄があるので、回答できなかった旨を入力していただけると良いと思います。●締め切りメドとしては今月(2025年7月)末ですが、Web版も、もう少し長く受け付けているかと思います。以上、ご協力よろしくお願いいたします。 hinannokenri.com -
未分類
2024年ポポメリー活動報告レポート
2024年ポポメリーの活動をレポートにまとめましたので、ご報告いたします。 A4左折れの構成でポポメリーの理念と活動をご紹介。 裏面にエピソードとこれからの課題が掲載されています。 (外表)ポポメリーのビジョン・ミッショ […] -
未分類
古来の知恵と現代の課題を結ぶ「超疎植イネ×竹害解消プロジェクト」参加者募集!あなたの手で日本の原風景と食文化を守りませんか?
古来の知恵と現代の課題を結ぶ「超疎植イネ×竹害解消プロジェクト」参加者募集!あなたの手で日本の原風景と食文化を守りませんか?〜 一粒の種もみから、一杯のごはんまで 〜伝統農法で米づくり体験ボランティア現代の効率優先の農業とは一線を画する「1本植の開張型イネ超疎植栽培」。この古来からの知恵が詰まった農法で、種もみから収穫まで、お米のライフサイクル全体を体験できる貴重な機会です。なぜ今、超疎植栽培なのか?少ない苗で広い面積を栽培できる超疎植栽培は、一株一株に太陽の恵みが十分に行き.. -
未分類
ブルーライトアップが終わりました
4月2日~8日の発達障害啓発週間。毎年、新年度、新生活、新学期、進級、転入・・・と新しいことがたくさん起こる時期。日中はピンクの桜並木に癒され、夜は青い光に癒されたのではないでしょうか。 たくさんのみなさまにご協力いただ […] -
未分類
囲炉裏の会の”思い出動画”を作成しました
囲炉裏の会は、このたび10年間の活動に幕を下ろすこととなりました。これまで多くの方々に支えていただきながら、さまざまな活動をして参りました。一つひとつが、私たちにとって大切な思い出です。 この10年間の活動の記念として […] -
未分類
ブルーライトアップその2
防府市のブルーライトです。 // 円筒分水工のブルーライトです。 幻想的です。 円塔分水工は年間を通じてライトアップされているそうです。 防府市に来られた際にはぜひ観光してください。 // 防府駅天神口駅前広場の […] -
未分類
絵本作家 武田美穗さんを迎え、こども・本・おとなジョイントフェスタ「那須正幹遺作絵本『やくそく ぼくらはぜったい戦争しない』」が開催されます
こどもと本ジョイントネット21・山口は、3月30日(日)、KDDI維新ホールで絵本作家 武田美穗さんを迎えて開催する「こども・本・おとなジョイントフェスタ「那須正幹遺作絵本『やくそく ぼくらはぜったい戦争しない』」」 […] -
未分類
2023年度収支報告書を公開しました
今年度も遅くなりましたが、2023年度の収支報告を事業報告にアップしました。 昨年度は保護した子が3匹FIPを発症したり股関節の病気が発覚するなどし、医療費がかさみました。それでもみなさまの支援のおかげでなんとか活動を続 […] -
未分類
子どもをとりまくオトナのアップデート大作戦スタート!
今年度の一押しイベントです。第一弾は、いよいよ今度の日曜日!まだ、若干お席がありますので、ぜひお申込みください。 -
未分類
2024.5.1 水温・気温
2024 令和6年 5月1日 午前9時笠置橋小雨水温 16度気温 17度アーケードの可愛い鯉のぼり 2024.5.2バラがきれいに咲いています。西京橋辺り 2024.5.2