自然災害が起きた地域に寄付をしたい、ふるさとで役立ててほしい、気になる社会課題の解決に使ってほしい―。そうは思っても、どこに寄付したらいいか迷って行動に移せずにいる人もいるのではないでしょうか。
ここではシチュエーションごとに寄付先の探し方のポイントをお教えします。
1) 被災地の復興支援をしたい
- 該当市町の公式HP、もしくは社会福祉協議会のHPから義援金情報・寄付情報を確認してみましょう。
- 大きな災害によって該当市町の公式HP等が機能していない場合は、山口市の公式HP、もしくは山口市社会福祉協議会のHPに情報が掲載されています。
- さぽらんての登録団体の中にも、災害時に現地へ出向いて支援活動を行う団体があります。寄付したい旨と支援したい物資の内容をさぽらんてへご相談いただければ、団体におつなぎすることもできます。
2) ふるさとで役立てたい
ふるさと納税という、好きな地域(都道府県・市区町村)を選んで寄付することができる2008年にはじまった仕組みがあります。税額控除の対象になるうえ、地域によっては返礼品が用意されていたり、特定の分野に寄付ができるなど人気が出ており、2015年時点で全国129万人超の国民が総額147,103,026,000円の寄付を行っています。
詳細は総務省 ふるさと納税ポータルサイトをご確認ください。
3) 社会課題の解決に役立てたい
『不登校・ひきこもり』『子育て支援』『中山間地域の活性化』など地域の特定の社会課題の解決に役立てたい時は、さぽらんてのHPに登録団体一覧があります。寄付を受け付けている団体を分野別に検索することができますのでご活用ください。
4) 興味のあるプロジェクトに寄付したい
ピンポイントで探したい場合は、検索サイトで“(興味のある事項のキーワード) クラウドファンディング”と入力して検索をかけるのも手です。
クラウドファンディングについての詳細は別ページにまとめていますのでそちらをご参照ください。