| 財団名等 | 
            (公財)コカ・コーラ教育・環境財団 | 
        
        
            | 分野 | 
            社教, 環境 | 
        
        
            | 助成目的 | 
             | 
        
        
            | 対象団体 | 
            高校生、高専生、大学生、大学院生およびそれら学生を活動主体とする非営利団体 
以下の1~5を満たす団体・個人 
1. 環境保全・環境啓発・環境美化に寄与する新しい企画であること 
2. 企画に独自性があり、営利目的ではないこと 
3. 他の企業または団体から助成を受けていない企画であること 
4. 2019年8月23日(金)~25日(日)の3日間、北海道夕張郡栗山町で開催を予定している最終選考会に参加できること (交通および宿泊は主催者側で手配・負担いたします。※3名まで) 
5. 2020年3月末日までに、企画に基づく活動報告書を提出すること(受賞者のみ) 
 | 
        
        
            | 内容 | 
            コカ・コーラ環境教育賞「次世代支援部門」は、高校生、高専生、大学生、大学院生およびそれら学生を活動主体とするNPOによる、環境保全・環境啓発・環境美化に寄与する新しい企画を具現化することを目的とし、支援を行います。この支援を通じて、将来的に社会の環境教育に役立つことを目指します。 
 | 
        
        
            | 金額範囲 | 
            〜50万円 | 
        
        
            | 助成金額詳細 | 
            最優秀賞    1組  企画支援金 50万円 
優秀賞       4組  企画支援金 30万円 
※支援金の使途 
助成対象となったプログラムに関するものであれば使途は問いません。但し原則的に交通費や宿泊費、食費、謝礼および学校・団体の運営経費として使用することは出来ませんが、今回および過去のコカ・コーラ環境教育賞受賞団体と協働・連携するためにかかる費用であればそれらの用途であっても使用は出来る事とします。費用別の内訳を年度末にご提出いただきます。 
 | 
        
        
            | 募集開始 | 
            2019年4月23日 | 
        
        
            | 募集締切 | 
            2019年6月14日 | 
        
        
            | 募集締切詳細 | 
            2019年4月23日~2019年6月14日 
 | 
        
        
            | 随時受付 | 
            募集期間あり | 
        
        
            | エリア | 
             全国 | 
        
        
            | 区分 | 
            アワード | 
        
        
            | 人件費 | 
            非対象 | 
        
        
            | 募集要項URL | 
            http://www.cocacola-zaidan.jp/news-release/190423.html | 
        
        
            | 財団等URL | 
            http://www.cocacola-zaidan.jp/index.html | 
        
        
            | お問合せ先 | 
            「第26回コカ・コーラ環境教育賞」事務局 
TEL:03-6451-4688(平日10:00~17:00土・日・祝祭日を除く) 
Email:kankyo-forum2019@quaras.co.jp 
 | 
        
        
            | 備考 | 
            応募方法 
財団ホームページより応募用紙(PDF・Word)をダウンロードの上、必要事項を記入して、期間中に以下の提出先までご郵送ください。「次世代支援部門」の応募には企画書(A4サイズ、フォーマット自由)を併せてご郵送ください。企画書には、団体名・プロジェクト名・目的・内容・社会へ与える影響・予算・スケジュールの要素を盛り込んでください。 
 |