| 財団名等 | 公益財団法人 市村清新技術開発財団 | 
        
            | 分野 | 文化ス, 環境, 子ども, 科学 | 
        
            | 助成目的 | 市村アイデア賞は、子供の頃にいろいろなアイデアを考える事が大人になってからも大変役に立つという市村 清の遺志を受けつぎ、子供の発明や工夫の力を育てることを目的としてできました。 次代を担う小・中学生のアイデアの芽生えを奨励するため、アイデアを募集し、その優れたものを表彰し、奨学金を贈呈します。これにより、科学への探求、創造への意欲を高めるよう育成するものです。 | 
        
            | 対象団体 | ・小学生・中学生のみなさん・個人でも学校、発明クラブ等の団体でも応募できます。
 | 
        
            | 内容 | 発明や工夫を あなたの手で! ◆アイディア募集  生活を便利にしたり快適にしたり、環境にやさしいリサイクルのアイデアなど、ちょっとしたヒントで考えついたもの、実験をくり返して作り出した物など何でもOKです。
 <過去の作品例>  ・らくらくほうたい
 ・ラップ取り出しぼう
 ・万能ロープ
 ・キラキラ星座早見盤
 ・誰でも一人で使えるいす
 ・スピードがかわるすべり台
 ◆応募作品について  ・小・中学生が自分で考えたもの。または小・中学生のグループ(3名まで)。 発表済み、表彰を受けているものは対象外となります。
 ・工作物は作っていなくても実現可能であれば、アイデアだけで応募することができます。
 | 
        
            | 金額範囲 | 51〜300万円 | 
        
            | 助成金額詳細 | ◆個人賞  ・文部科学大臣賞(1名)   賞状、奨学金(10万円)、トロフィー
 ・市村アイデア優秀賞(1名) 賞状、奨学金(10万円)、トロフィー
 ・審査委員長特別賞(1名)  賞状、奨学金( 5万円)、トロフィー
 ・朝日小学生新聞賞(1名)  賞状、奨学金( 5万円)、トロフィー
 ・朝日中高生新聞賞(1名)  賞状、奨学金( 5万円)、トロフィー
 ・科学技術館館長賞(1名)  賞状、奨学金( 5万円)、トロフィー
 ・市村アイデア記念賞(6名) 賞状、奨学金( 3万円)、トロフィー
 ・市村アイデア奨励賞(25名)賞状、奨学金( 1万円)、トロフィー
 ・佳作(50名)       賞状楯
 ・努力賞(最大100名)   賞状
 ◆団体賞 アイデアの育成に努力している団体を、下記のように表彰
 ・最優秀団体賞(1団体)   賞状、賞金100万円
 ・優秀団体賞(2団体)    賞状、賞金50万円
 ・奨励団体賞(3団体)    賞状、賞金30万円
 ・努力団体賞(最大10団体) 賞状、賞金10万円
 ※応募者全員に参加賞を差し上げます。
 | 
        
            | 募集開始 | 2020年7月1日 | 
        
            | 募集締切 | 2020年9月14日 | 
        
            | 募集締切詳細 | 2020年7月1日(水)から2020年9月14日(月)まで 必着  | 
        
            | 随時受付 | 募集期間あり | 
        
            | エリア | 全国 | 
        
            | 区分 | アワード | 
        
            | 人件費 | 非対象 | 
        
            | 募集要項URL | http://www.sgkz.or.jp/download/idea/download.html?sscl=ZD_top_now_develop | 
        
            | 財団等URL | http://www.sgkz.or.jp/ | 
        
            | お問合せ先 | (公財)市村清新技術財団 郵便番号 143-0021住所 東京都大田区北馬込1-26-10
 電話番号 03-3775-2021
 FAX 03-3775-2020
 メールアドレス zaidan-mado@sgkz.or.jp
 | 
        
            | 備考 | ◆応募用紙の記入・規定の応募用紙(A3サイズにコピーしたもの可)に児童・生徒が自筆でアイデアを記入したものを学校で取りまとめてください。
 ・少人数でも学校にて取りまとめをお願いします。
 ・「応募表」(様式1)と「応募者一覧表」(様式2)を同封の上、当財団までお送りください。
 ・応募用紙および応募関連書類は、当財団ホームページからダウンロードいただくか、当財団にFAXあるいはメールにて請求してください。
 |