第13回 食品産業もったいない大賞エントリー開始!

財団名等 公益財団法人食品等流通合理化促進機構
分野 農山, 環境, 経済, 消費
助成目的

食品産業の持続可能な発展に向け、「省エネルギー・CO2削減」、「廃棄物の削減・再生利用」、「教育・普及(消費者に最も身近な食品を通じて啓発を促す)」等の観点から、顕著な実績を上げている食品関連事業者並びに食品産業によるこうした取組を促進・支援している企業、団体および個人を広く発掘し、その取組内容を表彰し、取組内容を世の中に広く周知することにより、食品産業全体での地球温暖化防止・省エネルギー対策および食品ロス削減等を促進することを目的として表彰事業を実施いたします。
東日本大震災を契機に見直されている「もったいない」の思いこそが、地球温暖化・省エネルギー対策に取り組む原動力になると考え、これを大賞の冠名としています。

対象団体

食品産業等の持続可能な発展に向け、以下のような環境対策等をされているフードチェーンに関わる企業、団体および個人とします。
・過去に受賞された企業、団体および個人でも受賞内容と異なる取組であれば応募可能です。
・自薦・他薦は問いません。また、連名でのご応募も可能です。

■応募対象者
農林水産業者、食品製造業者、食品卸売(仲卸)業者、食品小売業者、外食(中食)事業者、食品輸出入業者、関連事業者(電気・施設・装置・容器包装・輸配送)、地方自治体、大学・専門学校・高校等、フードバンク、リサイクル事業者、個人 等

内容

食品に関係する「もったいない」の精神に関する全ての事例が対象となります。

■エネルギーの効率化
省エネルギーハウス・設備による栽培
木質バイオマス・水力・地熱等、地域の未利用エネルギーの利活用
廃熱、余熱の利活用
熱源の見直しによるCO2削減 等

■余剰製品・商品の削減
生産量・受注量の管理見直しによる廃棄ロス等の削減
規格外品の削減 等

■照明、空調等
効率化機器の導入によるエネルギー消費の削減
電力の見える化による削減
断熱性の向上
ヒートポンプ等による省エネ
広告塔などの照明点灯時間の工夫 等

■食品の消費と有効活用
賞味期限・消費期限の見直し(ロングライフ化商品の開発)
余剰食品の活用(フードバンク等の活用による福祉施設等への寄付)
賞味期限、消費期限後の食品の活用(肥料・飼料化等)
災害備蓄品の二次活用 等

■原材料などの有効活用
廃棄原材料の二次的利活用
生産段階で発生する規格外品の活用
歩留まり向上、改善 等

■利水・排水関係
工程の見直し、再利用等により水使用量の削減
排水の水質改善による環境への負荷の低減 等

■容器包装・梱包材等
容器包装の最新技術活用による鮮度維持・賞味期限の延長
容器・梱包材の見直しによる運送効率の改善
通い容器等の積極的利用による容器包装・梱包資材の削減 等

■配送・物流関係
共同配送によるコストの削減
鉄道・船舶等の大量輸送によるコストの削減
最短ルートの選択による効率的な輸配送
一貫パレチゼーションによる輸配送の効率化 等

■啓発
「食育」や「もったいない」の普及
外食・中食産業における食べきり、食べ残し対策 等

■循環型社会の構築
商慣習の見直しによる食品ロスの削減
食品リサイクルループの構築
食品廃棄物等の再生利用(飼料化・肥料化・メタン化)等

■その他
リサイクル・省エネ等を推進するための組織体制、仕組み作り
活動価値の創造(新製品の開発・新しい社会的仕組み作り等)による循環負荷の低減 等

※審査に当たっては、事業者、学校、NPO等応募者の特徴に応じて評価します。

金額範囲
助成金額詳細

■表彰
・食品産業もったいない大賞(農林水産大臣賞) 1点
・農林水産省大臣官房長賞 3点程度

受賞者の栄誉をたたえることを目的として、表彰を食品ロス削減全国大会において実施する予定です。
日時:令和7年10月30日(木)
場所:大手町プレイス ホール&カンファレンス(東京都千代田区大手町2-3-

募集開始
募集締切 2025年6月15日
募集締切詳細

2025年6月15日(日)まで 

随時受付 募集期間あり
エリア  全国
区分 アワード
人件費 非対象
募集要項URL https://www.ofsi.or.jp/mottainai/
財団等URL
お問合せ先

問い合わせ先団体名
公益財団法人 食品等流通合理化促進機構

担当者名
もったいない大賞事務局

郵便番号
101-0032

住所
東京都東京都千代田区岩本長3-4-5 第1東ビル6階

電話番号
03-5809-2176

メールアドレス
info@ofsi.or.jp

備考

応募申込書に必要事項を記入のうえ、令和7年6月15日(日)までに、公益財団法人食品等流通合理化促進機構まで「電子メール」または「郵送」のいずれかによりお申込みください。

■主催:公益財団法人食品等流通合理化促進機構
■協賛:農林水産省
■後援:環境省・消費者庁