国際交流サロン第1弾「夢を現実に~僕が僕であるために~」

1月20日(日)国際交流サロン第1弾「夢を現実に」を開催しました。
この日は冷たい雨が降る日のせいか、参加者が10名でしたが、会場は温かい雰囲気に包まれていました。
今回の主人公は、県立大学留学生 郭さんです。6年前に日本に来て、始めの2年間は東京の日本語学校に通いながら、アルバイトに明け暮れる生活をしていたそうです。日本人3人分の仕事を1人でやる、人を物のように扱う店長、深夜の労働、なのに日本人より賃金が安いという現実。そんな中で本来の目標を見失い、体を壊した郭さんは、縁があって山口市にやって来ました。人間不信になっていた郭さんの心が少しずつほぐれていくなかで、日本のことを、もっと五感を使って知りたい、また自分の存在意義は何だろうと考えるようになり、ついに自転車での日本一周に挑戦しました。
郭さんがこの旅で得たものはなんだったのか、私たちが見失いかけている何かを伝えてくれるサロンでした。
始めに郭さんは、中国の現在の様子を、写真を使って話してくれました。
56民族があり、9.4割は漢民族で、多くの人が北京語を話すことや紫禁城にまつわる面白い話などを聞きました。
次にたくさんの旅の写真を見た後で、旅の思い出を語ってもらいました。
話の一部を紹介します。
「人の多い中で自分の存在感は感じにくい。自転車での一人旅は、全て自分ひとりが管理していかなくてはいけない。野宿が基本だったので、ゆっくり眠れたことはない。冷たい雨や雪という厳しい自然環境。古い傷が痛み、歩けなくなるアクシデント。どんどん追い込まれていく状況の中で、牧場で寝転がったときに感じた地球のエネルギーや、駅であったおばちゃんたちの底抜けの明るさに元気をもらった。」

「旅の始めに知り合った鹿児島のご夫婦が、旅の間中、電話をかけてきてくれた。ある日の電話で、このご夫婦が、郭さんと同じ野宿の体験をしようと車の中で一晩過ごしたことを聞いて、赤の他人のことをそこまで思ってくれる人がいるんだと感動したと同時に、親のことが嫌いで、やりたいからやるんだ、心配しないでくれと言って飛び出してきた自分だったが、親のことを考えるようになった。」

「はじめ、人から物をもらうことにとても抵抗感があった。旅先であった男性が、自転車を修理してくれた。自分がお金を払うと言うと、「僕は、以前、自転車で世界を走ったことがある。その時、たくさんの人から親切にしてもらった。でもそのお礼がしたくても今はできない。できなかったお礼と思ってやっているだけだからお金はいらないよ。」と言われた。その時から、人の親切を素直に受け入れられるようになった。」

「人からのアドバイスは聞くけれど、自分が納得いかなければやらない。」

旅を通じて、たくさんのことを考え、自分と向き合ってきた郭さん。様々な人との出会い、温かな心の交流は、一方的に受けるだけではなく、関わった多くの人たちに愛と夢をまいて走ってきたのだなと感じました。
これからの夢は、旅の話を本や写真集にすること、そしていつか世界一周をしたいことだそうです。
郭さんのことだから、いつか「夢を現実に」してくれるでしょう!

郭さんの話に聞き入る参加者たち。
話に聞き入る参加者たち
旅の写真と手づくりの日本地図の前で話をする郭さん。
旅の写真と手づくりの日本地図の前で話をする郭さん
走ったコースを日本地図を使って説明しています。
走ったコースを説明