2017年度助成(4月支給)【その他の基金による分野別の助成】

財団名等 公益財団法人 大阪コミュニティ財団
分野 福祉, 社教, まち, 観光, 農山, 文化ス, 環境, 災害, 安全, 人権, 国際, 男女, 子ども, 情報, 科学, 経済, 職能, 消費, NPO
助成目的

大阪コミュニティ財団は、1991年11月に設立されて以来、一般市民や企業・団体からの「志」のこもったご寄付を、名前を付けた基金のかたちでお受けし、そのお志に沿った活動を行っておられる団体等に助成してまいりました。その件数は、これまでに、2,362件を超え、累計の助成額は12億2,091万円に上っています。いろいろな分野で、社会貢献活動に真摯に取り組んでおられる皆様からの多数の応募をお待ちしております。

対象団体

【助成対象となる団体・事業】1年以上の活動実績を有する非営利団体(法人格の有無は問いません)が、2017年4月1日から2018年3月31日までの間に、実施を予定している公益に資する事業。助成の対象地域は、対象地域の指定の記述がない限り、日本全国・海外が対象となります。【助成対象にならない団体・事業】1.営利を目的とするもの2.宗教上の活動を目的とするもの3.特定の政治上の主義を推進し、支持し、またこれに反対することを目的とするもの4.基金寄付者と特別な利害関係にあると判断される団体・事業5.債務の弁済や基本財産の出捐を目的とするもの6.個人(奨学金の場合は個人も対象。)7.活動実績が1年に満たない団体8.当財団から過去に助成を受けたが、未だに実施報告書を提出していない団体・事業(事業が完了していないもの)9.財団の助成先としてふさわしくない団体・事業

内容
金額範囲 〜50万円, 51〜300万円, 301万円〜
助成金額詳細

【助成限度額】助成割合に限度は設けませんが、自己資金をできるだけご用意ください。これまでに同様の申請事業で助成を受けておられる場合は、採択金額が申請金額より削減される場合もあります。なお、下記の「助成する基金の分野・助成金額」に示されている分野ごとに助成できる金額を上限とします。【各基金からの助成額等】当財団では、一つの申請事業に対して複数分野からの基金を充当することはありません。事業をいずれか一つの分野にあてはめ、当該分野にある基金から助成します。また、同じ分野の基金でも、助成できる事業内容が必ずしも同じではありませんし、対象地域が限定されているものがありますので、下記の各基金の「助成分野」、「助成総額」、「対象地域」をよくご覧の上、申請してください。【その他の基金による分野別の助成】1.医学医療の研究、難病対策・医療患者支援 5,620,000円 2.青少年の健全育成 2,010,000円 3.社会教育・学校教育の充実 7,820,000円 4.芸術・文化の発展・向上 4,460,000円 5.開発途上国への支援 6,800,000円 6.環境の保護・保全 12,725,000円 7.地域社会の活性化 500,000円 8.災害復興活動支援 23,600,000円 9.動物の保護、訓練、支援活動 1,230,000円 10.健康増進、健全育成の支援 270,000円 11.社会福祉の増進 16,289,000円 【分野:医学医療の研究、難病対策・医療患者支援】<タケイ基金>・助成分野 がん研究への助成 ・助成総額 50万円 <斉藤坂江・操ガン研究基金>・助成分野 がん研究への助成 ・助成総額 10万円 <森重利信癌研究基金>・助成分野 がん研究への助成 ・助成総額 5万円 <杉原明記念基金> ・助成分野 医療・薬学の研究助成 ・助成総額 20万円 <森永琢也基金>・助成分野 小児疾患研究への助成 ・助成総額 10万円 <晴河基金> ・助成分野 新生児医療の研究助成 ・助成総額 1万円<鷲澤孝子難病助成基金> ・助成分野 難病研究への助成 ・助成総額 10万円 <難病対策基金> ・助成分野 難病患者を支援する活動 ・助成総額 40万円<子供の難病対策支援基金>・助成分野 子どもの難病対策を支援する活動 ・助成総額 20万円 <ゆーぴーこども難病助成基金>・助成分野 子どもの難病対策を支援する活動 ・助成総額 10万円 <人工透析患者対策支援基金> ・助成分野 人工透析患者を支援する活動 ・助成総額 200万円(1件あたり100万円まで)<ばばちゃん基金> ・助成分野 がん患者(その家族・遺族を含む)やがん医療を支援する活動 ・助成総額 35万円<医療被害者支援基金> ・助成分野 医療被害者を支援する活動 ・助成総額 20万円<大阪エイズ対策基金> ・助成分野 エイズ対策活動 ・助成総額 30万円<谷口順一郎肺結核撲滅運動基金> ・助成分野 肺結核の撲滅活動 ・助成総額 10万円<肺結核撲滅運動基金> ・助成分野 肺結核の撲滅活動 ・助成総額 1万円<ダウン症赤ちゃん体操普及基金> ・助成分野 ダウン症乳児の育児支援 ・助成総額 20万円<タナカ医療(ガン及び難病)基金> ・助成分野 医療(ガン及び難病)研究への助成 ・助成総額 20万円<大内典明・惠子医療基金> ・助成分野 がんや難病治療に関する研究及び患者支援 ・助成総額 50万円【分野:青少年の健全育成】<江田直介・静子健やかな青少年育成基金>・助成分野 青少年の健全育成 ・助成総額 200万円(1件あたり50万円まで) <たかはぎあつし基金>・助成分野 青少年の健全育成 ・助成総額 1万円 【分野:社会教育・学校教育の充実】<緒方弘文・信子基金>・助成分野 国内外の恵まれない子どもたちの教育振興・教育環境の整備 ・助成総額 60万円<アジア奨学基金>・助成分野 アジアからの留学生に奨学金を支給 ・助成総額 20万円<商業界女性ゼミナール基金>・助成分野 女性起業家(企業家)を育成する事業 ・助成総額 80万円<伊藤昇基金> ・助成分野 若い人たちを対象とした教育に関する支援事業 ・助成総額 2万円<大阪府教員研修のための梶本基金>・助成分野 大阪府内の先生方の研修事業 ・助成総額 500万円(1件あたり100万円まで) ・対象地域 大阪府<トップデータサイエンティスト育成基金> ・助成分野 中・高・大学生を対象とした統計やデータサイエンスに関する教育活動 ・助成総額 20万円<大内典明・惠子子ども基金> ・助成分野 恵まれない子どもたちの学習、自立支援 ・助成総額 100万円【分野:芸術・文化の発展・向上】<匿名基金NO.1>・助成分野 文化の振興 ・助成総額 10万円<佐海キヌ賞基金>・助成分野 文学・美術・演劇・音楽・舞踏の分野で優れた業績を上げた方を顕彰 ・助成総額 50万円<木内秀雄賞基金>・助成分野 文学・美術・演劇・音楽・舞踏の分野で優れた業績を上げた方を顕彰 ・助成総額 50万円*「佐海キヌ賞基金」及び「木内秀雄賞基金」に応募をお考えの方は、当財団事務局(TEL 06-6944-6260)にご相談ください。<匿名基金NO.6> ・助成分野 文化施設、絵画美術品等の破損保護および文化芸術活動に対する援助 ・助成総額 10万円<本田八重子声楽基金> ・助成分野 クラシック音楽の振興 ・助成総額 5万円 <平井万佐治・悦子音楽振興基金>・助成分野 クラシック音楽の振興 ・助成総額 1万円 <竹井利子謡曲・狂言基金>・助成分野 謡曲・狂言の振興 ・助成総額 50万円 <片山千歳古典芸能振興基金>・助成分野 古典芸能の振興 ・助成総額 200万円(1件あたり100万円まで)<小宮林書道基金>・助成分野 書道の振興 ・助成総額 20万円 ・対象地域 枚方市及びその周辺地域<匿名基金NO.18>・助成分野 九州地区(除沖縄県)において琴・三絃・十七絃を主楽器とした演奏会の開催 ・助成総額 50万円 ・対象地域 九州地区【分野:開発途上国への支援】<ストリートチルドレン等救済基金>・助成分野 東南アジア及びアフリカの虐げられている子どもたちへの救済活動 ・助成総額 300万円(1件あたり100万円まで) ・対象地域 東南アジア及びアフリカ<吉良道子基金>・助成分野 東南アジアの子どもたちの教育を支援 ・助成総額 7万円 ・対象地域 東南アジア(とくにベトナム) <がっこう基金>・助成分野 アジアにおける学校建設や運営支援 ・助成総額 300万円(1件あたり100万円まで) ・対象地域 アジア<前田 哲基金>・助成分野 海外での学校建設やその運営支援 ・助成総額 30万円 <朝井・森田海外協力教育基金(1)および(2)>・助成分野 発展途上国の学生の教育支援 ・助成総額 10万円 <Koto Syoko,JAPAN基金>・助成分野 恵まれない子どもたちへの教育・生活・医療支援など ・助成総額 30万円 ・対象地域 ネパール、カンボジア、ミャンマー、アフガニスタン、ウガンダ、ケニア<君江蒙古草原文化基金>・助成分野 日蒙相互の文化交流の支援 ・助成総額 3万円 ・対象地域 中国内モンゴル【分野:環境の保護・保全】<和泉市水仙基金>・助成分野 自然環境の保全 ・助成総額 100万円 ・対象地域 和泉市<NTT自然環境保護基金>・助成分野 自然環境の保護 ・助成総額 10万円 ・対象地域 近畿2府4県<三菱電機ビルテクノサービス・エコロジー基金>・助成分野 環境問題に関する寄付講座の提供 ・助成総額 10万円 ・対象地域 大阪<大輪会ふれあい基金>・助成分野 「自然と人間の共生」の理念に沿った花・緑・水に関する事業 ・助成総額 200万円(1件あたり100万円まで)<東洋ゴムグループ環境保護基金>・助成分野 環境の保護・保全 ・助成総額 850万円(1件あたり原則として100万円まで)<一夫フラワー基金>・助成分野 緑化・環境改善 ・助成総額 1万円<エルコミュニティ基金> ・助成分野 環境の保護 ・助成総額 5千円<RE 地球再生RE-EARTH 基金> ・助成分野 地球環境の保護・保全 ・助成総額 1万円 ・対象地域 大阪<谷口公代環境基金> ・助成分野 森林等の保全及び緑化の推進を支援 ・助成総額 100万円【分野:地域社会の活性化】<大阪商工会議所第21代会頭佐治敬三顕彰基金>・助成分野 社会福祉の増進、商工業の発展 ・助成総額 20万円<大阪シティ信用金庫 せんだぎ基金>・助成分野 健全で豊かな街づくりのための文化・スポーツ団体への支援 ・助成総額 30万円 ・対象地域 大阪を中心とする近畿【分野:災害復興活動支援】<東日本大震災及び原発災害からの復旧・復興活動等支援基金 分野1>・助成分野 東日本大震災及び原発災害によって被害を受けた地域のコミュニティの再生、復活を目指す創造的な活動 ・助成総額 1000万円~1500万円*(1件あたり500万円まで) ・対象地域 岩手県、宮城県、福島県<この分野で過去に3回助成を受けている団体は申請できません。><東日本大震災及び原発災害からの復旧・復興活動等支援基金 分野2>・助成分野 東日本大震災及び原発災害からの復旧、復興を目指す活動 ・助成総額 600万円~1100万円*(1件あたり100万円まで)*ただし、分野1および分野2合わせて助成総額2100万円<東日本大震災復興基金>・助成分野 東日本大震災復興支援活動 ・助成総額 200万円(1件当たり100万円まで)<大内典明・惠子災害復興支援基金>・助成分野 自然災害による被災地の子育て中の母親や青少年の育成支援 ・助成総額 50万円<災害救援活動支援基金>・助成分野 激甚災害の被災地域での大阪府及び隣接都市地域に立地する団体の災害救援活動 ・助成総額 10万円【分野:健康増進、健全育成の支援】<YM健康スポーツ基金>・助成分野 健康増進、スポーツ振興 ・助成総額 3万円<原っぱ基金>・助成分野 スポーツ少年のための原っぱ確保 ・助成総額 3万円<子どもの遊び場基金>・助成分野 子どもの遊び場に関する事業支援 ・助成総額 1万円<大阪スポーツ振興基金>・助成分野 スポーツ文化の振興、健康・体力づくりの支援 ・助成総額 20万円【分野:動物の保護、訓練、支援活動】<純久・京子盲導犬育成基金>・助成分野 盲導犬の育成、訓練、研究等の支援 ・助成総額 3万円 <美舟金>・助成分野 盲動導犬、聴導犬、介助犬に関する事業 ・助成総額 20万円 <谷口公代動物基金>・助成分野 犬、猫などすべての可愛想な動物に対する保護活動 ・助成総額 100万円【分野:社会福祉の増進】<SEINチャイルド基金>・助成分野 恵まれない子どもたちへの福祉支援 ・助成総額 7万5千円<光劭還暦記念基金> ・助成分野 恵まれない子どもたちの支援 ・助成総額 5万円 <山崎ハナ・千太郎・文子子供基金>・助成分野 恵まれない子どもたちの支援  ・助成総額 15万円 <黒瀬静子記念基金> ・助成分野 恵まれない子どもたちの支援 ・助成総額 50万円<谷口淑子子ども基金>・助成分野 親を亡くした子どもたちへの支援 ・助成総額 10万円 <かけはし基金>・助成分野 親を失った子どもたちの自立を支援する活動 ・助成総額 30万円<義行、登志子親子基金>・助成分野 交通遺児や恵まれない子どもたちを支援 ・助成総額 100万円 <鈴木フサ交通遺児福祉基金>・助成分野 交通遺児を支援する活動 ・助成総額 100万円<美知身障者福祉基金>・助成分野 身障者の労働作業環境の整備 ・助成総額 100万円<和泉市水仙基金>・助成分野 心身障がい者・障がい児への福祉 ・助成総額 50万円  ・対象地域 和泉市 <知的障害児支援基金>・助成分野 知的障害児への支援 ・助成総額 100万円 ・対象地域 大阪府池田市 等。

募集開始
募集締切 2016年11月30日
募集締切詳細

2016年11月30日(水)(当日の消印有効)

随時受付 募集期間あり
エリア  全国
区分 助成金
人件費 非対象
募集要項URL
財団等URL
お問合せ先

【問合せ】〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8 大阪商工会議所5階公益財団法人 大阪コミュニティ財団 事務局 勝山、中川電話 06-6944-6260FAX 06-6944-6261E-mail: info@osaka-community.or.jp【ホームページ】http://www.osaka-community.or.jp/contents/grant/grant_guide.htm

備考

【申請書の作成及び送付時の留意事項】申請書の記入及び送付時には、以下の点にご留意ください。・申請書は、添付資料を除き、当財団指定の様式(EXCEL文書)を使用してください。・申請書の記入にあたっては、必ず記入要領をご覧の上、作成してください。・受領した申請書は事務局で数部コピーします。ホッチキス止めや製本はせず、クリップ等で留めてください。・同一年度の1団体からの申請は1件です。(複数の申請はできません)・ご提出いただいた「助成申請書」および添付する必要書類は、一切返却致しません。・控えとして、お手元に申請書のコピーをかならず保管しておいてください。