- 投稿日:14/10/10
平成24年のNPO法の改正で、要件が緩和された認定NPO法人について、まだまだハードルが高いと思っている人は多いのではないでしょうか? 実際、県内420NPO法人中、認定NPO法人2法人、仮認定NPO法人3法人とまだまだ少数ですが、「認定NPO法人取得の要件は?」「取得するとどんなメリットがあるのだ […]
投稿日:14/09/299月26日、NPO法人CANPANセンター山田泰久氏をお招きし、インターネットを活用したNPOの情報発信について学びました。 今なぜ「あらためて」インターネットでの情報発信を考える必要があるのか・・・それは、時々刻々とインターネットでの情報発信は変化していくからです。インターネットの普及率とともに、 […]
投稿日:14/09/01特定非営利活動促進法(NPO法)は市民の社会貢献活動の健全な発展を促進し、社会のニーズに合わせて柔軟な活動が展開できようようにした法律です。しかしながらその法の意義は浸透していないように感じています。 今後のNPOの自由な活動展開のためにもまず、その法の基礎を知り、社会的信頼の得られる組織づくりを目 […]
投稿日:14/08/09さぽらんてでは、これまでも、自分たちが「いまできること」を基本姿勢として、東日本復興支援に取り組んでまいりました。一人でも多くの人が「いまできること」で参加する支援の輪を広げるべく、26年度は、8月6・7日のちょうちん祭り開催にあわせチャリティ屋台「さぽポップコーン2014」をオープンしました。 さ […]
投稿日:14/07/28台風のため、延期となっていた第2回ブログ講座を無事開催することができました。前回の「信頼度アップ」につづき、「アクセス数アップ」の秘訣について学びました!(前回の講座レポートはこちら) 講師はおなじみ、千々松葉子さんです。 講座内で使用したレジメや、CANPAN基本操作等は講師のブログ「CANPAN […]
投稿日:14/07/15日頃から熱心にボランティア活動をされている方を招いて、ボランティアについて語ろう!と第2回 円卓会議が7月13日(日)さぽらんてにてありました。(全2回で終了) 今回は1回目に引き続きのステップアップ編で、同じメンバー(社会人ボランティア、市民活動団体、学生ボランティア)に集まってもらい、前回出た意 […]
投稿日:14/07/067月4日、ホップ・ステップと開催したYuccaサロンのしめ、ジャンプ編を開催しました。 この日、山口県立大学地域交流スペースYuccaに集まったのは、開催史上最多の学生15名、4団体7名、大学関係者2名、子ども6名、飛び入り聴講市民1名の総勢30名。 ※参加団体の紹介は下方で紹介 ホップ編の様子はこ […]
投稿日:14/07/042014.7.3(木) 13:30~16:15 参加者12名 講師:大原 修至氏 <税理士法人 行本事務所 社員税理士> NPOも多様な財源確保を求められ、「儲けちゃいけない」なんて呪縛から解放され収益事業を積極的に考えていかなければいけません。 でも、まだまだ税務と聞くと難しい、苦手意識が先立ちま […]
投稿日:14/06/20今年度、全2回開催するブログ講座の初回は、ブログを立ち上げたばかりの団体さん、新任のブログ担当者を対象に、信頼度をアップするための「NPO」ブログの基本を学びました。 参加団体紹介 ■認定NPO法人こどもステーション ■CAP西京 ■NPO法人3億年のめぐみ ■よがんすママン 講師:千々松葉子氏(パ […]
投稿日:14/06/16第1回、さぽらんて版 ボランティア円卓会議が6月15日(日) 10時~12時 さぽらんて会議室にて行われました。 第1回目のテーマは「ボランティアを学ぶ」(2回で終了) 参加者はボランティア大学生2名、ボランティア青年2名、市民活動4団体(以下掲載)の計8名。気づいた人が発言をする、みんなからその都 […]
投稿のページ送り